ブログ一覧

組長からの一言 羽場さん

9組 組長羽場です。

2017年末に東京から引っ越してきました。全く縁のない土地でしたが、以前に仕事で静岡に来ることが度々あり、また旅行で伊豆半島に来ていたことから気候の良さと、この地域に住む方の人柄のやさしさは知っていました。
「函南」が読めないくらいの土地勘でしたが、駅に近い事と管理された植栽と街灯のきれいさが当区を決めるポイントになったのは言うまでもありません。
実際は、自治会役員になってからこの区に住んでいる方との交流や、自治会運営に携わり、きれいな街並みを維持するために努力していることを知ることができ、ますます住み心地のよい場所だと感じています。
この地でひとつ残念なことは、函南町に限らず静岡県全体として大きな桜の木が少ないことです。桜の木はどこにでもあると思っていましたが、意外と都内や北関東の方が多かったのです。多くの桜は天然木ではなく人が植えているものだと改めて感じました。
毎年3-4月になると、いい桜を探してドライブに行くのが楽しみです。

 



2025年03月30日

ヒューマンヒルズに春がきました

image60

桜が満開になりました。

中野さんのお宅の河津桜が、今年も美しく咲き誇っています。
濃いピンクの花が青空に映え、春の訪れを感じますね。

2025年03月08日

組長からの一言 猪苗代さん

8組組長の猪苗代です。
初めての組長で分からないことばかりでしたが、先輩役員の高津様に助けていただき何とか1年が過ぎ来期は自分が気合を入れて頑張ります。
さて私の人生の楽園は、毎年1.2月に旅行するタイのパタヤです。気温30度前後で毎日晴れます。
コンドミニアムのジムで筋トレ。サウナ。そのあとプールで泳ぎ終わったら散歩しながらランチ400円。
夕方海岸を散歩しながら絶景の夕日を眺める。
たまにはナイトマーケットで、ビールを飲みながらタイ料理を食べる。周りにはタイ人よりもロシア・インド・中国・韓国・ヨーロッパ・オーストラリア人が多く観光や移住できています。見ているだけで楽しく戦争があることを忘れるくらいみんな仲が良い。
これが私の楽園でしたが、今年は娘の出産が3月予定している事もありますが、妻も私も予定よりも早く帰国しました。
タイ旅行は今年3年目ですが、初めて函南が楽園に思えました。
人生の楽園は、心の中で感じたところが楽園なのだと気が付きました。
皆様の楽園は、どこですか ?

 

 

 

2025年03月03日

組長からの一言 7組 岩切さん

7組組長、67号地の 岩切です。
2回目の自治会役員となります、1回目はもう20数年も前の事です(函南町新庁舎完成した時です)。
入居して間もなくの事で、何もヒューマンヒルズの状況がわからない頃でした。でも役員をしたおかげでヒューマンヒルズでの文化に触れ、友達の輪が広がったことは事実です。転勤族の自分が静岡に来て、近接のゴルフ場に来た時ヒューマンヒルズを知り、現在に至っています。
その間も福岡・大阪・等々単身赴任で居ない時期もありましたが帰省したときは、自然に囲まれた、風光明媚なこの地で安らぎを感じる場所でした。 HHに住んで先ずは、人付き合いを考え当時クラブとしてあった、ゴルフの同好会にすぐ入会して、諸先輩方からいろんな情報を聞くことができてコミュニケーションをとることができました。
それが現在も、 時が変わっても、人が変わってもクラブが続いている事自体大変素晴らしいことです。
このクラブも高齢化になった今でも、元気で立派にプレーされている先輩が多くいらっしゃいます、自分も先輩を目標に頑張らなくちゃという思いで、体カ・体調管理に努めております。
ゴルフとの出会いは、福岡勤務時代に取引先の社長さんに強引に進められ始めました。それまでは、少年野球から会社での草野球迄、野球漬けの生活でしたから転勤して暇を持て余した時で、すぐに虜になりました。俗にいう営業ゴルフです。
“ヒューマンヒルズ在住の皆さん”(HHホームページにいろいろのクラブの案内があります、確認していただき、友達の輪を広げませんか)私はこの素晴らしいヒューマンヒルズの地で大いに楽しんでいきたいと思っています。

 


 

 

 

2025年02月02日

組長からの一言 6組 谷さん

昨年11月に島根県を訪れました。この時期(旧暦10月)、出雲地方では「神在月」と呼ばれ、全国から八百万の神々が出雲大社に集まり、人々の“幸せ”のご縁を結ぶ会議『神議(かみはかり)』が開かれます。
偶然にも、出雲大社で行われる『縁結大祭』に日程が重なり参列することができました。全国各地から2000人もの方々が集まり、幸せなご縁を願いながら神聖な雰囲気の中で心温まるひとときを過ごしました。『ご縁の聖地』とも言われる出雲路で、地元の方々と温かい交流を重ね、心に残る旅となりました。
 まもなく、2年間の自治会役員任期を終えようとしています。役員を引き受けた当初はご近所付き合いが少なく、不安な気持ちもありましたが、役員活動を通じて世代を超えた多くの方々と出会い、活動以外でもお付き合いできる素晴らしいご縁をいただきました。この出会いにも、心から感謝しております。これからも住民として、皆さまとのご縁を大切にしていきたいと思います。

 


2025年01月03日

組長からの一言 5組 高津さん

5組の高津と申します。私がこの地にお世話になったのは平成24年5月の末からで、今年で12年になります。これまで2回にわたり区の役員を仰せつかりました。この組はセカンド、独り住まいのご高齢宅などで、このため比較的早く役員が回ってきます。
さて、このヒューマンヒルズ函南に住んでみて特に感じた点は、ポケットパーク9か所、バラアーチ階段5か所、中央公園、南公園、北公園、モニュメントが設置されており、一つの特徴を醸し出しております。
そして何よりも、ヒューマンヒルズ区に生育している樹木への定期的な剪定や植栽、緑地帯の管理なども行っており、これにより、日差しが行き届き清潔感が増し、路上からの見通しも良好で、全体が整頓され景観、環境美化に特化した区と言えると思います。加えて、夜間の街路灯の消灯管理なども徹底し防犯対策にも力を入れております。
これもひとえに歴代の会長はじめ、役員の方々の多年にわたるご尽力による賜物と感謝の念ひとしおです。
時勢の移り変わり、情勢の変化の中で、この地に居住して改めてこのような素晴らしい区であると誇りに感じています。


 


 


 


2024年12月01日

組長からの一言 4組 鈴木さん

光陰矢の如く、このヒューマンヒルズに居を構えて早30年の歳月を重ねました。小田原への転勤を機に横浜から函南へと家族5人で移住しました。子どもたちの喘息に心を痛めておりまして、何としても空気のきれいな所へという想いがありました。大正解でした。子どもたちはこちらでは1度も喘息を起こさず元気よく成長いたしました。もともとアウトドア志向の私にとっても、こちらの自然は申し分なくパラグライダーや狩野川でのカヤック、年何回かのキャンプ等まさに充実の日々でした。写真は駿河湾を見ながら丹那盆地に飛び立つ滝知山からです。あとわが家の三十年史の中で絶対に忘れられないのがポチ(写真)の存在です。3人の子どもたちの幼年期から成人するまでを何と18年8ヶ月間見守ってくれました。このポチの想い出と共に私たち家族のヒューマンヒルズは永遠です。


2024年10月27日

組長からの一言 3組吉井さん

鎌倉雑感

小さな冊子を手にした小学生の一群が、墓地の階段をかけ上がって行く。
朝から泣き出しそうだった空から、とうとう雨が落ち始めた。
雨に打たれて、枯葉と土の匂いが一層強くあたりに立ち込める。
北条政子と源実朝の墓は、源氏山の山腹に広がる寿福寺の裏にあった。
墓はこの地方特有の「やぐら」と呼ばれる岩窟である。
やぐらは、矢倉、矢蔵、屋蔵とも書く。
実朝のやぐらは二坪程の広さだろうか。
奥に五輪塔があり、内部の壁画、天井に彩色のあとが見られる。
唐草のような模様が残り「唐草やぐら」とよばれているとか。
政子の墓は、夫頼朝ではなく、溺愛した息子、実朝の墓と並ぶ。
実朝を将軍位につけるために、血の繋がりさえ拒絶した母性のすさまじさ、執念が二つ並んだやぐらから七百年以上を経た今も、熱く吹き出しているような気がする。
恐るべき、母の執念・・・。


2024年09月29日

組長からの一言 2組内田さん

image31

2組組長の内田です。
前年度まで約10年間函南町消防団第3分団にヒューマンヒルズ区として所属していました。
6月30日に肥田簡易グラウンドで「令和6年度函南町水防訓練」が行われ、町関係者や消防団員ら約200人が参加しました。
私個人としては消防団員として過去の訓練に参しており、今年はヒューマンヒルズ区防災担当として参加することとなりました。
訓練では、土のう作りや積み土のう工法、消防署員による水害時の対応講習、模擬火災中継放水訓練を行い、水防技術を向上させるとともに、関係機関との連携体制の確認をしました。
8月が過ぎ、梅雨のシーズンが終わると台風シーズンへと続きます。
これからの出水期に備え、日頃の準備や有事の際の避難方歩などの再確認をしましょう。

2024年08月25日

組長からの一言 1組和田さん

一組組長の和田です。2007年以来2度目のお役目ですが、相応に歳をとりキツさを感じています。とは言ってはいられないのが高齢化の現実でしょうか。函南町の新しいコミュニティと言われたヒューマンヒルズも先輩の皆さまのご苦労と歴代自治会役員のご努力、住民の協力で安定した運営のもと、住みやすいコミュニティになっています。サークル活動も複数あり、それぞれ活発な活動を見せています。かくいう私も民生委員時代に高齢者の多い地域の認知症予防にと「脳活麻雀クラブ」を立ち上げ8年目になります。教えてくださる方々の忍耐強さに感謝しながらのサークル運営です。おかげさまで麻雀の知識ゼロだった私もいっぱしの顔をして牌を打ってます。

2024年07月30日

今年もきれいに咲きました

難波薔薇とつつじが、今年もきれいに咲いてくれました。

来年も咲いてくれるよう自然を大切にして行きたいですね!

 

 

2024年04月23日

皐月の季節になりました

ヒューマンヒルズに皐月が咲きました

サツキは岩肌や渓流の傍らなど過酷な環境でも力強く育つことから、「節約」「節制」「貞淑」という花言葉がつけられたそうです。

2023年05月23日

春たけなわ(その2)

バラアーチに難波薔薇が咲きました

 花言葉は、清純な愛、静かな愛と敬意とのことです。

2023年04月25日

春たけなわ

枝一面にユキヤナギの白い花が咲き、ソメイヨシノの開花もすすみ、春たけなわとなりました。

2023年03月23日

春爛漫

春はあけぼのようよう白くなりゆく山ぎは少しあかりて…

ヒューマンヒルズに春が訪れて参りました。       河津桜です

2023年03月01日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます

よき新春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。

2023年01月01日

麓まで真っ白な富士山

日ごとに朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう。

2022年10月25日

春 爛漫

春の日うららか、誠に爽やか! 

ヒューマンヒルズに春が巡って参りました。

 

2022年04月02日

オカリナ演奏会・演芸会が開催されました

1月15日(土曜日)に「オカリナ演奏会・演芸会」が開催されました

オカリナ演奏、マジック、麦畑ダンスなど多彩な芸が披露され、最後にオカリナ演奏に合わせて参加者全員で「故郷(ふるさと)」を合唱して楽しい時間をすごしていただきました。

 

 

2022年01月27日

富士山に初冠雪です

9月26日(日)、富士山の初冠雪の便りが届きました。平年より6日早く、昨年より2日早い観測です。これが全国で今シーズン初めての初冠雪とのこと
これから寒い季節がやってきます

写真は9月27日朝

2021年09月27日

ホームページを開設しました

このホームページで住民の皆さまの交流を図りましょう。
「お問い合わせ」からご意見、ご相談をお寄せください。

2021年06月24日